2025/04/04 10:44
内装まで個性的なNON leatherworks。
他に無い、独自構造のご紹介と使い方のガイドです。
当店では多種多様な構造が使われています。こちらで紹介しきれないものもございますので、ぜひ様々な商品の中からあなたにピッタリのものを探してみてください。
①札入れ
https://nonleathers.theshop.jp/blog/2025/04/02/163631
③小銭入れ
https://nonleathers.theshop.jp/blog/2025/04/02/183657
こちらはカード入れの紹介です。
・ロングウォレット


当店では、革に切込みを入れて差し込むカードスリット、革に挟み込んで保持するカードポケットの2種類で表記しています。
カードスリットは視認性に優れ、素早く目当てのカードを取り出すことができます。また、革を追加で使用しないため厚みに影響を及ぼしません。
一方でカードポケットは視認性や取り出し安さは劣りますが、頑丈でカード保持力に優れます。革を追加で使用している場合はその部分のみの修理ができ修復性があります。
・ショートウォレット

ショートウォレットにもカードスリットとカードポケットの2種類が採用されています。

小銭入れの裏側にカードポケットが配置されているモデルもあります。
フラップ(小銭入れの蓋)部分のパーツが可動式になっており、収納枚数によって厚みが変わる構造で自在にお使いいただけます。

フリースペースが設けられている商品では、そちらにカードを収納することも可能です。
・カードケース


当店のカードケースでは、カードをまとめて収納する構造が多く採用されています。
20枚近く収納可能な大容量モデル、名刺入れとしても使用出来るモデルなど、様々な種類があるのでぜひお好みの物をお探しください。
札入れや小銭入れについて紹介しているブログもありますので、そちらも合わせてご覧頂けると幸いです。
①札入れ
https://nonleathers.theshop.jp/blog/2025/04/02/163631
③小銭入れ
https://nonleathers.theshop.jp/blog/2025/04/02/183657